YouTube@nice-ocarinaで公開している動画について

さくらが待ち遠しい
さくらが待ち遠しい季節です。

リストを作り直しました
ナイス・オカリナの演奏動画をアップし始めた当初から、心地良いオカリナ演奏のリストをグーグル・ドキュメント(スプレッドシート)に作っていました。ある日グーグルから「もう残り容量が少ないよ。」というメッセージをいただいて、不要なファイルを削...

オカリナで奏でる讃美歌
今日は冬至。2022年のクリスマスが近づいてきました。これまでYouTubeにアップしたオカリナ演奏のうち、讃美歌として知られている曲をリストアップしてみました。
ああベツレヘムよ
アメージング・グレース
いつくしみ...

神の御子は今宵しも
この曲の「神の御子(かみのみこ)」というのは、イエス・キリストを指していることは確かでしょう。この時期にさかんに歌われるのは、「降誕(こうたん)」の音楽です。神の子イエス様が「降りてくる」ことをお祝いするための曲が流れます。
「...

いつくしみ深き
「讃美歌」というと、「荘厳で、美しく、清らかな」イメージがあると思います。この曲も確かにそういう雰囲気はあります。讃美歌の中では、日本でもポピュラーな部類の曲です。
いつくしみ深き 歌詞の意味 賛美歌(世界の民謡・童謡)
...

桑田佳祐「白い恋人達」
クリスマスが近づいては来たけど、鳥取では、この冬まだ雪が降っていません。10月の終わりには、大山(だいせん)が初冠雪というニュースを耳にしていたので、もしかしたらそのうちドカって降るのかなって思っていました。まだまだ本格的な冬はこれから...

オカリナに関するサイトは、もう一つあります。ただし、休眠状態です。
もちろん、休眠状態のままほうっておくつもりはありませんが、自然に任せます。
シフォン・オカリナ
ここでは、ぼくが行っているオカリナ教室のことについて書いています。最初は記録のつもりで書いていたので、なかなか続いていませ...

「ラデツキー行進曲」オカリナ四重奏です。
この曲は、作曲者のヨハン・シュトラウス1世さん(1804-1849)がいらした頃の英雄ラデツキー伯爵さん(1766-1858)の功績をたたえた音楽として作られています。
なにしろおめでたいお祝いの軽快な曲なので、お正月とか、クラ...

定期的にオカリナの演奏動画をアップするようになったのは、つい最近、8月頃からです。
このチャンネル(YouTube@nice-ocarina)で、一番古い動画はなんだろうって調べてみたら、この「春の小川」でした。サムネの写真は2021年ので、新しいです。録音は約10年前の2012年でした。
当時は、ICレコーダ...